ソニー今気になっている欲しい新しい5本のレンズたち【2023年】 2023年始まりました。 今気になっている欲しい新しいレンズのお話です。 現在メインで使っているレンズは4本。 ソニー純正2本と富士フイルム純正2本です。 2022年は純正レンズしか購入しないという約束を自分自身としたので、 ソニ... 2023-01-02ソニーレンズ富士フイルム
カメラ富士フイルムX-T4を一年撮影で使って最後に感じたこと気になったこと【2022年】 富士フイルムX-T4を撮影で使い続けて、2022年で3年経ちました。 2020年4月に発売され、すぐに手に入れます。 この年は例の流行りの病が流行して、 外に出て満足に写真が撮れない日々が続きました。 実は2022年9月に新しいカメ... 2022-12-27カメラ富士フイルム
カメラファイブ【5】なヤツら α7R VとX-T5が今後の方向性を決めていく ファイブ【5】なヤツらが発表されました。 どちらも興味があるミラーレスカメラです。 そして、両者ともセンサーサイズは違えども高画素機。 1つは、2022年10月26日に発表されたソニーα7R V。 もう1つは、2022年11月2日に... 2022-11-13カメラソニー富士フイルム
カメラ富士フイルムX-H2を1日中撮影し続けてのファーストインプレッション 富士フイルムX-H2が、2022年9月22日に筆者の手元に届きました。 予約注文開始日9月14日に即手続きをします。 今回のX-H2は、約4020万画素の超高画素機。 画素ピッチは、フルサイズ機のセンサーサイズだと、約9000万画素に... 2022-10-10カメラ富士フイルム
カメラ富士フイルムX-H2をすぐに予約注文した理由【Xマウント】 2022年9月14日、富士フイルムX-H2を予約注文しました。 昨年2021年からの半導体不足もあって、使ってみたい製品はすぐ予約注文するようにしています。 先に発売されたX-H2Sと比較検討をしてX-H2を選びました。 今回は、X-... 2022-09-18カメラ富士フイルム
写真撮影クラシックネガを自分好みにカスタムして楽しもう【俺だけのレシピ】 今回は富士フイルムのフィルムシミュレーション、クラシックネガをカスタムして楽しむお話。 普段は標準的なフィルムシミュレーション、プロビアを使って撮影しています。 スナップ撮影の場合は、プロビア以外のフィルムシミュレーションをチョイス。 ... 2022-07-16写真撮影富士フイルム
富士フイルム富士フイルムの魅力的なカメラが好きな理由【Xマウント】 今回は富士フイルムのカメラが好きな理由についてのお話。 元々フィルムメーカーだけあって、写真色味やノイズ加減はいい感じで表現されます。 カメラ自体の性能も年を重ねるにつれて洗練されてきました。 写真を撮る道具としては、心地よさや楽しさ... 2022-07-03富士フイルム
レンズTTArtisan 40mm f/2.8 MACRO Cを撮影で使ってみて感じたこと【Xマウント】 今回は、TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO Cというマクロレンズについてのお話です。 Pergearさんにレンズを提供してもらい、富士フイルムX-T4で使いました。 普段花撮影はよくするのですが、マクロレンズで花に近づ... 2022-06-14レンズ富士フイルム
カメラカメラとレンズ自分に合った最適な組み合わせを考えてみた【レンズ断捨離】 今回は自分に合ったカメラとレンズの最適な組み合わせを考える話です。 長年撮影していると。 こんなカメラが使いやすいとか。 このレンズがあればいろいろ写真が撮れるのではとか。 ようやく、自分の撮影で必要なカメラやレンズがわかるようにな... 2022-01-23カメラソニーレンズ富士フイルム
カメラ富士フイルムX-T4をこの一年撮影して新たに感じたこと気になったこと【2021年】 富士フイルムX-T4は2021年で2年目になりました。 あっという間に時が過ぎるのが早いと感じます。 X-T4はバランスの良いカメラなのであまり不満がなし。 幅広い撮影ができるので、2022年も活躍してくれるカメラです。 さて、この... 2021-12-31カメラ富士フイルム