写真撮影

写真撮影

紫陽花をどうしても晴れの日に綺麗に写真を撮る方法

今回は、紫陽花を晴れの日に綺麗な写真を撮り方の話です。 紫陽花は梅雨の時期に咲く花なので、 くもりや雨の日のほうがとても鮮やかで綺麗。 そして、そういう天気のほうが 紫陽花自身生き生きしています。 それでも晴れの日に紫陽花の写真を...
写真撮影

咲き始めの綺麗な紫陽花を楽しみながら写真を撮ってみた

今年も紫陽花の季節がやって来ました。 季節が一周巡ってくるのを早く感じます。 桜の写真を撮るのが一番好きですが、 次に好きなのが紫陽花の撮影。 雨やくもりが多い憂鬱な時期を退屈させず、 梅雨明けを楽しく待てます。 今回は、満開ではなく咲き始...
カメラ

2023年の活動目標を立ました

2023年始まりました。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年を振り返りつつ、2023年の活動目標を立てたいと思います。 それでは話を進めていきましょう。 2022年の活動を振り返る 2022年の活動を振り返ってみましょう。 ...
写真撮影

スナップ写真は縦構図で撮ると印象的になり面白くなる話

今回は、スナップ写真は縦構図で撮ると印象的になり面白くなるお話です。 写真といえば、横構図が一般的かと。 最近では、スマホで写真を撮る機会も多いので、縦構図の写真は多いかもしれません。 やはり、ミラーレスカメラや一眼レフで撮るときは 横構図...
富士フイルム

富士フイルムミラーレスカメラX-T4で快適に星を撮影する設定について

今回は富士フイルムX-T4で快適に星撮影する設定のお話です。 星を撮影をするのにフルサイズセンサーのほうが適していますが、 富士フイルムのaps-cサイズのセンサーでも綺麗に撮影が可能。 フルサイズセンサーのソニーαのカメラを持っていますが...
写真撮影

クラシックネガを自分好みにカスタムして楽しもう【俺だけのレシピ】

今回は富士フイルムのフィルムシミュレーション、 クラシックネガをカスタムして楽しむお話。 普段は標準的なフィルムシミュレーション、 プロビアを使って撮影しています。 スナップ撮影の場合は、プロビア以外のフィルムシミュレーションをチョイス。 ...
カメラ周辺機材

K&F Concept NANO-X Black Diffusionを使って夜スナップで光を印象的に撮影する方法

今回は、K&F Concept NANO-X Black Diffusionというフィルターを使って夜のスナップ撮影した話です。 Black Diffusionフィルターは、光を柔らかく拡散するソフトフィルターの一種。 夜のスナップ撮影は良...
写真撮影

クラシックネガをカスタム調整して自分好みのスナップ写真に仕上げる方法

今回は、富士フイルムのフィルムシミュレーション、クラシックネガをカスタムして自分好みのスナップ写真に仕上げる話です。 クラシックネガをそのまま何もせずに、写真を撮ってもいい感じになります。 ただ、ここはさらに踏み込んで、他の人と違った感じの...
レンズ

焦点距離85mmの単焦点レンズで夏の風景を撮影して被写体の切り取りの良さを感じてみた

今回は、焦点距離85mmの単焦点レンズの良さの話です。 今年はたくさんの夏の風景を切り取りました。 使用したレンズはソニーSEL85F18。 カメラはソニーα7R IIIです。 85mmという画角の狭さが、 被写体をいい具合に切り取り引き立...
写真撮影

紫陽花を綺麗で印象的な写真に撮影する方法

今回は、梅雨の季節に綺麗に咲く紫陽花を撮影する方法です。 くもりや雨が多いどんよりとした時期に、ピンクやブルーやパープルなどカラフルな花を咲かせてくれる紫陽花。 なかなか印象的に写真を撮るのは難しかったりします。 それでは、紫陽花を印象的に...