2019年3月2日、東京都江戸川区にある旧中川の河津桜を撮影してきました。
昨年は2回訪れて、満開の河津桜を写真に収めています。
この場所は、晴れると太陽の光がいい感じに、河津桜を照らしてくれます。
写真を撮るには、絶好のロケーションです。
決してたくさんの河津桜の木があるわけではないのですが、撮影の満足感があります。
さて、今回の旧中川の河津桜はどんな感じだったでしょうか?
スポンサードリンク
旧中川の河津桜について
江東区亀戸中央公園からみて、旧中川をはさんで反対側の江戸川区に桜並木があります。
それが旧中川の河津桜です。
20数本とこじんまりとした並木です。
河津桜の木のが大きくないこともあり、花に近づいて大きく撮影することができます。
メジロやヒヨドリも比較的低い位置にいるので、こちらの写真も撮影しやすく楽しめます。
2月下旬から3月上旬の太陽の軌道の位置がよく、河津桜の写真が撮りやすいです。
そして、日向ぼっこしながら河津桜を眺めることができるので幸せです。
撮影しやすい太陽の光が長時間当たっているので、ついつい長い時間撮影してしまいます。
背景には、東京スカイツリーや総武線の電車を写すことがでます。
写真の表現のバリエーションにも困らないロケーションです。
近くにはソメイヨシノや紫陽花があるので、季節ごとに訪れると表情の違う風景が望めます。
東京スカイツリーの夜景撮影もできる場所です。
知る人ぞ知る旧中川の河津桜
旧中川の河津桜😊
2019年も河津桜の写真撮ってきました🤗
こじんまりとしているけど、太陽の光が長時間いい感じに当たってくれるので撮影が非常に楽しい場所です😋#旧中川#河津桜#d810#xt2 pic.twitter.com/LdE9FpO3Fz
— Yamato Takahide 大和貴英 (@takaphotoslog) March 3, 2019
旧中川の河津桜は、知る人ぞ知る名所です。
ただ、まだまだ広く知られていない場所でもあります。
近所の人か、ここをよく知っているカメラ撮影の人が多い感じ。
河津桜の木が低いせいか、花に結構近づいて見たり、写真を撮ったりできます。
河津桜の本数は、20数本ですが河津桜のトンネルになっています。
そこをくぐるとピンク色に囲まれた異空間のよう。
こじんまりとした小さな河津桜の並木ですが、満足度は非常に高いです。
東京スカイツリーも遠くに見え、総武線もときおり走っていきます。
真っ白なアパートに太陽の光りが跳ね返り、河津桜のピンク色が映えます。
遠くから見ると、本当に小規模な河津桜ですが、存在感がとてもあります。
有名な場所ではないけれど、旧中川の河津桜はとても春を感じさせてくれました。
こちら2018年の旧中川の河津桜の様子の記事です。

スポンサードリンク
旧中川の河津桜をキレイに撮影する方法
この場所は、長時間太陽の光りが当たるので、それをうまく利用して撮影します。
河津桜は、花の色のピンク色が濃いので、順光や逆光とも表現しやすいです。
●どんな写真を撮りたいか?
青い空を背景にして河津桜を映えさせたい。
河津桜の花を太陽に透かして撮影したい。
●実際に撮影現場で意識したこと
ボケを加減をうまく調整して、前後の奥行きを表現して撮影した。
少しハイキー気味に撮影して、柔らかい雰囲気にしようとした。
●使用したカメラ
D810
X-T2
●使用したレンズ
富士フイルムXF16-55mmF2.8 R LM WR
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
今回も花がキレイに写るように、光の加減を考えながら撮影しました。
まずは、定番の組み合わせ、ニコンD810とタムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2で撮影した写真です。
東京スカイツリーをバックに、河津桜を撮りました。
ピントは河津桜に合わせて、前ボケと背景ボケになるようにしました。
ちょっとボケすぎたかもしれません。
Nikon D810+TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 焦点距離100mm ISO100 絞りF2.8 シャッタースピード1/5000秒
今年はなかなかメジロに遭遇する機会がありません。
その代わり、ヒヨドリによくお目にかかります。
メジロより動きがちょこちょこしていないので、撮りやすかったです。
もちろん、AFをコンティニュアスにして連写モードで撮影です。
Nikon D810+TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 焦点距離200mm ISO100 絞りF5.6 シャッタースピード1/800秒
Nikon D810+TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 焦点距離200mm ISO100 絞りF5.6 シャッタースピード1/800秒
次は、富士フイルムX-T2で撮影した写真です。
青空に河津桜を映えるように撮影しました。
白いアパートを少し背景に入れて、青色とピンク色にアクセントづけ。
Fujifilm X-T2+XF16-55mmF2.8 R LM WR 焦点距離25mm ISO200 絞りF3.6 シャッタースピード1/1400秒
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本場の河津町の河津桜を見に行かなくとも、十分都内でも河津桜を楽しむことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
河津桜を楽しめる場所として、参考にしていただければと思います。
関連記事



