今回は、富士フイルムのフジノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WRの話です。
このレンズは、2017年6月にX-T2を購入した時に、一緒に手にいれた標準ズームレンズ。
F4通しの標準ズームレンズを使いたかったのですが、この時ラインナップにありませんでした。
そこで、F2.8通しのXF16-55mmF2.8 R LM WRを選びました。
長い間、このレンズで写真を撮ってきたので、いろいろ感想を話したいと思います。
スポンサードリンク
大三元レンズながらも気軽に使える標準ズームレンズ
一時期、一眼レフカメラの大三元レンズを使ったことがあります。
ニコンAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを手に入れて、D810に取り付けて撮影したことがありました。
カメラ本体とレンズの重量を合わせると、なんと約1780gです。
その重さのせいで、数回撮影したくらいでそのレンズは使わなくなりました。
一方、富士フイルムの大三元レンズの一つ、XF16-55mmF2.8 R LM WRは軽くて扱いやすいです。
X-T2につけた重さは合わせて。
約1160g。
普通の標準ズームレンズよりは重いですが、これならいつまでも疲れず撮影できます。
やはり、F2.8通しの標準ズームレンズは撮影してて良かったです。
このレンズを使いたいために、X-T2を手に入れた感じです。
XF16-55mmF2.8 R LM WRの気に入っている点
XF16-55mmF2.8 R LM WRを撮影に使って気に入っている点についてです。
- AFが速くて静かで写真と動画に向いている
- レンズに絞りリングがついている
- しっかり解像感がある写真になる
●AFが速くて静かで写真と動画に向いている
富士フイルムレンズは、AFの駆動音が大きくAFの速さがあまり満足しないレンズが多いです。
その中で、XF16-55mmF2.8 R LM WRはAFの速さや静かさは抜群の性能でした。
写真を撮るのはもちろん、動画撮影でも問題なく使うことができます。
富士フイルムのどのレンズは写りは好きですが、AF性能で選ぶとあまり選択肢がありませんでした。
●レンズに絞りリングがついている
レンズに絞りリングがついているのはとても助かります。
F2.8で撮影して、次にF8で撮影するということがある時、素早く設定を変えることできました。
絞りリングを回すとき、クリックがあるのもとても心地いいです。
●しっかり解像感がある写真になる
F8に絞って撮影するとしっかり解像感がある写真になります。
逆にF2.8開放で撮影すると、ピントがあっている面はしっかり写りました。
XF16-55mmF2.8 R LM WRの惜しい点
XF16-55mmF2.8 R LM WRを撮影に使って惜しい点についてです。
- 手ぶれ補正機能がない
- レンズが重い
●手ぶれ補正機能がない
XF16-55mmF2.8 R LM WRには、手ぶれ補正がありません。
X-T2本体にも、ボディ内手ぶれ補正がないのです。
そのため、いつもない状態で撮影していました。
ただ、シャッタースピードをあげれば問題はありません。
夕景も手持ちで撮影していて、ちゃんとキレイに写真が撮れてました。
手ブレしないシャッタースピードを確保しつつ、しっかり構えて撮れば大丈夫です。
現在は、ボディー内手ぶれ補正があるX-T4で使っているので、全く欠点ではなくなりました。
●レンズが重い
XF16-55mmF2.8 R LM WRの重さは、約655gです。
富士フイルムの他のレンズを使って比べてしまうと重い部類のレンズ。
X-T2で使っていた時は、レンズの方に比重がある感じでしたが。
X-T4で使うようになってからは、カメラ本体とレンズの重さのバランスが撮れた感じがします。
重いレンズがあまり好きでなく、気楽に撮影したい方は遠慮するレンズだと感じました。
スポンサードリンク
XF16-55mmF2.8 R LM WRで撮った写真
参考に写真を見ていただければと思います。
X-T2で撮影するとき、フィルムシミレーションを使って撮影します。
- PROVIA
- ACROS
- クラシッククローム
●PROVIA
PROVIAは、富士フィルムでは標準的な発色と階調のフィルムシミレーションです。
他のメーカーよりも標準設定がヴィヴィッドな感じで、少し派手めな色合いです。
●ACROS
ACROSは、普通のモノクロでなく、滑らかな階調と引き締まった黒が特徴です。
日中にISOをわざとあげて、NDフィルターをつけて撮影しました。
粒状感がいい感じでてクセになってしまいます。
●クラシッククローム
Classic Chromeは、彩度を抑えめに階調は硬めの独特な雰囲気のフィルムシミレーションです。
特に青空を撮影するとキレイな渋めの青になります。
これに、トーンカーブの設定を使ってつや消しの写真の処理を加えました。
XF16-55mmF2.8 R LM WRは、何を撮影しても思い通りの写真が撮れるので満足感を感じることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
XF16-55mmF2.8 R LM WRを使って撮影した写真は満足します。
ただ、全く欠点がないわけではありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
購入して使用するときの参考にしていただければと思います。