写真を撮っていて、写真が撮れないスランプに陥る時期が誰にでもあると思います。
写真を撮ることだけでなく、スポーツでも仕事でも、ある時急に思うように進められなかったり、またはうまくできなかったりということがあります。
いろいろ考えて、悩んで苦しんでしまったりするときがあるのではと思います。
実はスランプに陥ってしまうことは、真面目に写真を撮ることに向き合っているからではないかと思うのです。
ちょっと見方を変えたり、考えを変えたり、思っていることに執着していることから離れれば、スランプから脱出できると思います。
今回は、自分の経験を話しながら、写真を撮れないスランプとどう向き合うか話したいと思います。
スポンサードリンク
自分にも写真が撮れないスランプが訪れた
スランプは自分にも訪れました。
Nikon D7100を購入してずっと写真を撮っていました。
最初は、何モードで撮影すればいいのか、絞りはどのくらいがいいのか、いろいろ知らないことがたくさんありながら、少しずつ学んで写真を撮っていました。
今思えば、その時は目に見えたものをただ写真を撮っている感じでした。
それでも、いい感じの写真が撮れなくても、シャッターを切って写真が撮ることが楽しかったのです。
写真を撮る枚数も、1日に300枚くらい撮れていました。
約1年後、D750を購入しました。
初めてのフルサイズ一眼レフカメラです。
D750を使い始めるようになって、だんだん写真が撮れなくなってきました。
1年も写真を撮り続けてくると、自然とまたは意識的に知識がついていきます。
写真を撮ったものが、自分と思った通りに撮れてないことに気にし始めます。
それの繰り返しで、写真が撮れなくなっていきました。
最初は写真が撮れない理由がわかりませんでした。
時間が経ってから、表現したい構図や焦点距離が自分が思い描く写真になるように、撮れていないことがわかりました。
写真が撮れない時にやってみた5つの対処法
自分の場合、写真を撮れなくなった理由がわかりました。
でも、理由がわかったからといって、すぐ写真が撮れるようになるわけではありません。
まず、下記のことを試してみました。
●とにかく難しいことを考えずシャッターを切ってみる
いい写真やかっこいい写真を撮るという思いをなくして、とにかく目に入ったものを写真を撮っていきました。
垂直や水平も少し斜めになっても、写真を撮っていきます。
いい写真が出来上がらなくとも、今日も写真をたくさん撮ったという満足感を持つことを大切にしました。
また、枚数が10枚程度しか写真が撮れなくても、写真を撮ったことに変わりがないと思いました。
●新たな知識は入れないようにしてみる
新しいカメラの知識は必要ですが、写真が撮れない段階で知識を入れてしまうと消化不良になると思いました。
カメラ歴2年目でしたので、まだまだ知らないことや思い通りできないことがあります。
また、そこでつまずいてしまうと、写真が撮れないという悪循環に陥ると思いました。
新しい知識は、普通に写真を撮れるようになってからでも遅くないと判断してみました。
●同じ場所を何度も訪れて写真を撮ってみる
同じ場所はよく知っている場所なので、無意識に焦点距離や構図感を覚えていることがあります。
よくいく場所は、浅草や上野なので何度も訪れて写真を撮りました。
いつも通りありきたりな風景を撮り続けますが、写真を撮れたということによろこびました。
●行ったことのない新しい場所を訪れて写真を撮ってみる
新しい場所にも行ってみて、写真が撮れるかどうか試してみました。
気分転換を兼ねて写真を撮ってみるのもいいと思います。
●他人の写真は見ず比較せずに写真を撮ってみる
他人の写真を見て勉強をすることは、いい写真を撮る上で大切です。
でも今の写真を撮れないという状況だと、むしろ写真を撮る迷いを作るだけなので見ないようにします。
やはり、思うように写真を撮れないという時は苦しいです。
でもここでやめてしまうと、未来に自分がいい写真を撮っている姿がなくなると感じました。
今その瞬間瞬間をシャンターを切ることだけに集中しました。
スポンサードリンク
スランプは写真がうまくなるサイン
写真を撮り続けていくと、いろいろな知識を得ていきます。
そして、こういう風にあんな風に写真を撮ればいい写真を撮れるのではないかと気づいてきます。
自分の思い通りに写真を撮れればいいのですが、撮れない場合は考え始めてきます。
もっといい写真を撮る知識がわかったからこそ、すぐに思うように写真が撮れなくなると思います。
簡単ではないですが、その課題を解決すれば写真がうまくなるわけです。
自分の場合は、どの画角で写真を撮れば、風景を思った通りに構図の中に収められるかを考えました。
標準ズームレンズを35mm、50mm、85mmだけを使って、各焦点距離の画角感をつかむようにしました。
写真が撮れないスランプに陥る原因は、人それぞれ違うと思いますが、まずは難しいことを考えず、ただただ興味持った風景にシャッターを切って写真を撮ってみる。
そして、スランプになった理由がわかったのなら、ゆっくりとその課題に向き合って写真を撮れば良いかと思います。
なかなかスランプから脱却できず苦しいと思いますが、未来に自分の思った写真が撮れる自分の姿が見れると思います。
関連記事
