ソニー

カメラ

ソニーα7R IIIをこの一年撮影して感じた良いこと気になったこと【2020年】

ソニーα7R IIIを撮影に使い続けて、2020年で3年目になりました。 だいぶ自分の手に馴染んできた感じがします。 高画素機でありながら、普通に構えて普通にシャッターを切ることができるミラーレスカメラ。 まだ、新しい他のソニーαシリ...
ソニー

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDは気軽な望遠ズームレンズ

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDを手に入れました。 当初は発売日に購入を考えていましたが、例のウイルスの影響で撮影できない状況でしたので買うのを控えてしまいます。 撮影する状況になってきたので、2020年9月に...
ソニー

MC ROKKOR-PG 50mm f1.4はとてもクセになるオールドレンズ

5本目のオールドレンズを手に入れました。 ミノルタMC ROKKOR-PG 50mm f1.4。 ミノルタのレンズは、まず最初にMC ROKKOR-PF 50mm f1.7使ってみました。 写した色合いが最新のレンズと何とも言えないく...
ソニー

SEL85F18というお手頃価格でコスパ良いレンズを手に入れました

ソニーの焦点距離85mmの単焦点レンズを購入しました。 SEL85F18というレンズです。 巷の評判では、高評価でなおかつ手頃な値段の単焦点レンズ。 花の撮影はいつもはソニーSEL24105Gという標準ズームレンズで撮影。 富士フイ...
ソニー

Contax Planar 50mm f1.4 MMJとても満足なオールドレンズ

4本目のオールドレンズを手に入れました。 レンズは、Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJ。 いつも手に入れているオールドレンズより、価格の桁が1桁多かったです。 今まで手に入れたオールドレンズと...
ソニー

MC ROKKOR-PF 50mm f1.7色合いが好みのオールドレンズ

3本目のオールドレンズを手に入れました。 レンズは、ミノルタMC ROKKOR-PF 50mm f1.7です。 いろいろなメーカーのレンズを使うと違いがわかってとても楽しい。 最新のレンズは、綺麗に撮影できるけど少し味気ないときがあり...
カメラ

ソニーα7R IIIで一年間撮影して気に入った点【2019年版】

2018年3月、ソニーα7R IIIを購入して、季節の風景を中心に撮影をして来ました。 大き過ぎず小さ過ぎず、手頃な大きさと重さ。 このカメラだと写真を撮りに行くのに全く苦痛にならないです。 カメラだけでなく、使ってみたいレンズもソニ...
ソニー

FD 50mm F1.4 S.S.Cは発色の良さで気に入ったオールドレンズ

2本目のオールドレンズを手に入れました。  レンズは、キヤノンFD 50mm F1.4 S.S.Cです。 オールドレンズで写真を撮ることを始めてから時間も経ち、少しずつ楽しさがわかって来ました。 いつも使っている最新のレンズと違って、...
ソニー

SMC takumar 50mm f1.4初めてのオールドレンズとして手に入れて撮影してみた

人生初めてのオールドレンズを手に入れました。 レンズは、旭光学工業(現リコーイメージングのペンタックス)のSMC takumar 50mm f1.4です。 今まで単焦点レンズは、効率的に撮影したいのでほぼ使っていませんでした。 201...
カメラ周辺機材

Commlite CM-ENF-E1 PROを使ってタムロン望遠ズームレンズで撮影してみた

今回、Commlite CM-ENF-E1 PROを購入しました。 CM-ENF-E1 PROは、ニコンFマウントからソニーEマウントへの電子接点ありのマウントアダプターです。 今撮影で使っているタムロンSP 70-200mm F/2....
タイトルとURLをコピーしました