ソニー

カメラ

ソニーα7R IIIをこの一年撮影して新たに感じたこと気になったこと【2021年】

ソニーα7R IIIを使い続けて、2021年で4年目になりました。 来年2022年で5年目に突入します。 改めて良いところ悪いところは結構知るようになりました。 逆に他のメーカーのカメラも使っているので、使いにくいところは他のカメラで撮影し...
ソニー

今年手に入れたお気に入りの3本のベストレンズ【2021年】

2021年、手に入れたお気に入りのレンズの話です。 今年は最新のレンズやオールドレンズをいろいろ購入しました。 その中でもとても良かったレンズを3本選択。 いずれのレンズも予約開始日に即予約注文しています。 1本は望遠ズームレンズ。 後の2...
ソニー

ソニーSEL70200GM2軽くて気軽に持ち出して質の高い撮影ができる望遠ズームレンズ【レビュー】

2021年11月26日、ソニーの新しい望遠ズームレンズSEL70200GM2が手元に届きました。 2021年10月26日の予約日にマップカメラさんに即注文。 元々前から噂があったので、あまり使わないレンズなどを手放して購入資金を準備していま...
ソニー

ソニーSEL70200GM2軽量望遠ズームレンズの予約注文を即完了させました

2021年10月26日、ソニーSEL70200GM2の予約注文を完了しました。 今回はマップカメラさんで購入することに。 今年は即予約注文をすることが多く、レンズ3本目です。 半導体部品供給不足で、使ってみたいレンズが欲しい時にすぐに手に入...
ソニー

SMC PENTAX-A 50mm F1.4は花撮影にとても相性の良いマニュアルレンズ

新しいレンズを手に入れました。 SMC PENTAX-A 50mm F1.4。 今回も定番のしにα7R IIIにマウントアダプター経由で使っていきます。 ふとあるインターネットの記事で知ったレンズです。 詳しい写りの感じなど知らずにお試しで...
ソニー

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDは素敵に綺麗な逆光の写真を撮れるレンズ

今回は、タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDの望遠ズームレンズで撮影した逆光写真の話です。 2020年9月に手に入れてから、花や紅葉の写真を中心にいろいろなモノを撮ってきました。 手頃な価格で手に入る望遠レンズなので、...
カメラ

ソニーα7R IIIをこの一年撮影して感じた良いこと気になったこと【2020年】

ソニーα7R IIIを撮影に使い続けて、2020年で3年目になりました。 だいぶ自分の手に馴染んできた感じがします。 高画素機でありながら、普通に構えて普通にシャッターを切ることができるミラーレスカメラ。 まだ、新しい他のソニーαシリーズの...
ソニー

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDは気軽な望遠ズームレンズ

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDを手に入れました。 当初は発売日に購入を考えていましたが、例のウイルスの影響で撮影できない状況でしたので買うのを控えてしまいます。 撮影する状況になってきたので、2020年9月によう...
ソニー

MC ROKKOR-PG 50mm f1.4はとてもクセになるオールドレンズ

5本目のオールドレンズを手に入れました。 ミノルタMC ROKKOR-PG 50mm f1.4。 ミノルタのレンズは、まず最初にMC ROKKOR-PF 50mm f1.7使ってみました。 写した色合いが最新のレンズと何とも言えないくらい違...
ソニー

SEL85F18というお手頃価格でコスパ良いレンズを手に入れました

ソニーの焦点距離85mmの単焦点レンズを購入しました。 SEL85F18というレンズです。 巷の評判では、高評価でなおかつ手頃な値段の単焦点レンズ。 花の撮影はいつもはソニーSEL24105Gという標準ズームレンズで撮影。 富士フイルムX-...