4本目のオールドレンズを手に入れました。
レンズは、Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJ。
いつも手に入れているオールドレンズより、価格の桁が1桁多かったです。
今まで手に入れたオールドレンズとちょっと写りが良い意味で違いました。
昼も夜も楽しめるオールドレンズだったのです。
自分の撮影スタイルにもとても合っていて、すぐ持ち出したくなるレンズ。
さて、今回手に入れたContax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJはどんなオールドレンズでしょうか?
スポンサードリンク
Contaxという名でこのオールドレンズを選んでみた
まだまだオールドレンズのことは詳しくありません。
ただ、Contaxという名前は聞いたことがあります。
レンズの写りを褒めている方の写真やブログを見て、自分の好みに合うかもしれない。
そんな思いで、Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJを選んでみました。
ヤフオクで、36,010円で落札。
状態がとても良かったので満足しています。
ソニーα7R IIIに取り付けるためにマウントアダプターを探してみた
さて、Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJをソニーα7R IIIに取り付けようと思います。
それには、マウントアダプターが必要になります。
Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJは、コンタックス/ヤシカマウント。
α7R IIIは、Eマウントです。
早速探してみました。
RayqualとK&Fのマウントアダプターを見つけます。
Rayqualは日本製のマウントアダプターなので、製品精度が高そうでした。
そして、値段も同時に高いです。
K&Fのマウントアダプターは、Rayqualのものよりだいぶ安いです。
マウントアダプターの精度に不安がありましたが、お試しということでこちらを選びました。
K&FのマウントアダプターC/Y-NEXが届きました。
プラスティックのケースの中に、プチプチに包まれたマウントアダプターが入っています。
早速、マウントアダプターを出してみました。
Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJをじっくり見てみた
早速、Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJを見ていきます。
程度のいい状態のものを選んで落札したので、とっても綺麗。
多少のキズは、新品ではないのであんまり気にはしていません。
リアレンズも特に問題がありません。
まぁ、細かいことは気にはしません。
f1.4からf16まで絞り値があります。
ピントリングの状態も良好でした。
K&FのマウントアダプターCY-NEXに、Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJをつけてみます。
しっかりマウントアダプターとレンズが固定されます。
α7R IIIに早速Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJを取り付けて、写真を撮ってみました。
スポンサードリンク
Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJで試し撮りしてみました
いろいろな場所へ、Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJを持って行って撮影しました。
なんともいい感じの雰囲気の写真を撮ることができます。
花も逆光も曇天でも、自分が見た風景がカメラいう箱に収めることが楽しくなりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
結構好みのオールドレンズを手に入れることが出来ました。
Contax Carl Zeiss Planar 50mm f1.4 MMJは、昼間も夜間もいい感じに撮影できるレンズのようです。
いろいろな状況でしばらく撮り続けてみようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
オールドレンズを選ぶ時の参考になればと思います。