VILTROX AF 56mm F1.7 Eを使って写真を撮ったみた【PR】

VILTROX AF 56mm F1.7 Eソニー

今回、PERGEARさんから提供してもらい

VILTROX AF 56mm F1.7 Eを使って写真を撮ってみました。

このレンズは、APS-C用の単焦点レンズです。

筆者はフルサイズのα7R Vしか所有していないため、

APS-Cクロップして今回このレンズを使いました。

さて、VILTROX AF 56mm F1.7 Eはどんなレンズだったでしょうか?

スポンサードリンク

意外とAPS-C用の純正ソニーEマウントレンズは少ない

筆者は普段フルサイズのα7R Vを撮影で使っていて、

レンズの種類が豊富で困ることがなかったが、

意外とAPS-C用の純正ソニーEマウントレンズは少ない。

そう考えると、VILTROXの単焦点はF1.4のシリーズは

23mm/33mm/56mmが揃っていて頼もしい。

今回提供していただいたVILTROX AF 56mm F1.7 Eも

必要で使いやすい単焦点レンズだと感じた。

VILTROX AF 56mm F1.7 Eのレンズを見て触って感じたこと

VILTROX AF 56mm F1.7 Eのレンズを見て触ってみて

感じたことを話していきます。

化粧箱はこんな感じ。

VILTROX AF 56mm F1.7 E

レンズの写真が印刷されていて、

シンプルに表現されていて良いと思いました。

早速、化粧箱から出してレンズ本体を見ます。

VILTROX AF 56mm F1.7 E

プラスチック製で高級感があるわけではないですが、

しっかりと作られているので安っぽさはありません。

レンズ本体重量は170g。

VILTROX AF 56mm F1.7 E

マウントは金属製なので

カメラに装着して不安はありません。

焦点距離56mmは、35mm判換算だと85mm相当です。

最短撮影距離0.55mで寄れる方の部類。

例えばソニーα6700と一緒に使うと使いやすそうだなと感じました。

実際α7R Vにつけて写真撮影をして感じたこと

実際α7R Vにつけて写真撮影をして感じたことです。

  • AFの速さと正確性
  • 撮影表現
  • レンズの重量

●AFの速さと正確性

花撮影が中心になりますが

AFの速さと正確性は問題はなく

ストレスなく写真を撮ることができました。

α7R VのAFスペックのおかげもあるかもしれませんが

普通に使えるレンズです。

そして、AF駆動音はほぼせず静かでした。

少しだけ動画での顔認識を試しています。

α7R VのAFスペックにしっかりついて行って

顔にしっかりピントが合っていました。

●撮影表現

ピントが合った場所はしっかり写して

曖昧な表現がありません。

少し表現に固さがある感じと思いました。

●レンズの重量

レンズの質量は170g。

とても軽量な部類です。

かなりストレスを感じないレンズでした。

VILTROX AF 56mm F1.7 E

VILTROX AF 56mm F1.7 Eで撮った写真

VILTROX AF 56mm F1.7 Eで撮った写真を載せておきます。

α7R Vに取り付けて写真を撮りました。

まず最初に、

α7R VはAPS-Cレンズを取り付けると自動的に認識して

APS-Cクロップしてくれます。

クロップしないと下記のようにケラれてしまいます。

VILTROX AF 56mm F1.7 E

それでは撮影した写真を見てください。

VILTROX AF 56mm F1.7 E

VILTROX AF 56mm F1.7 E

VILTROX AF 56mm F1.7 E

VILTROX AF 56mm F1.7 E

VILTROX AF 56mm F1.7 E

VILTROX AF 56mm F1.7 E

最後に

VILTROX AF 56mm F1.7 Eを使って思ったことは、

気軽に使える単焦点レンズだということ。

フルサイズのα7R Vを使いましたが、

APS-Cサイズのα6700につけて写真を撮ったり

動画を撮ったりするのに良いと感じました。

他にViltrox AF 35mm F1.7という

35mm判換算だと53mm相当のレンズもあるようなので

こちらも使ってみたいと思いました。

ソニーのAPS-Cサイズの単焦点は、

新しいレンズがないので

VILTROX AF 56mm F1.7 Eを選んで使ってみることをオススメします。

VILTROX AF 56mm F1.7 E

タイトルとURLをコピーしました