
津南ひまわり広場と龍ヶ窪の素晴らしすぎる風景を撮るために今年も訪れてみた
2019年8月3日、新潟県津南町のひまわり畑と龍ヶ窪を訪れました。
今回で3年連続で、夏に津南町で撮影です。
目的は、ひまわり畑の鮮やかな風景と竜ヶ窪の神秘さを撮ること。
関東のひまわり畑もいいですが、新潟のひまわり畑の雰囲気は一味違います。
関東から津南まで、車で約3時間の道のりですが、あまり疲れが出ませんでした。
それほど魅力的な場所なのです。
さて、今回の津南のひまわり畑と龍ヶ窪はどうだったでしょうか?
スポンサードリンク
津南ひまわり広場と龍ヶ窪について
津南のひまわり畑は、1990年青年農業士の仲間達が、自分達がひまわりを楽しむために遊休農地を利用したのが始まりです。
1993年から津南町観光協会が主催となり、現在では約4ヘクタールの面積に約50万本のひまわりが作付けされています。
太陽の位置は、午前中は東側で順光になり、鮮やかなひまわりの写真が撮れます。
午後すぎると西側にどんどん移動して、夕景とひまわりの写真も撮れます。
【開園期間】2019年7月26日〜8月18日
【開園時間】午前9時〜午後5時
【駐車場】約100台
【駐車料金】バイク100円/普通車300円/マイクロ・中型バス1,500円/大型バス3,000円
【お問い合わせ】津南町観光協会 025-765-5585
●所在地 新潟県中魚沼郡郡津南町芦ケ崎 津南ひまわり広場
●Mapcode 253 243 736
龍ヶ窪は、苗場溶岩層とその下にある魚沼層群との境からの湧水の一つです。
1974年に新潟県自然環境保全地域に指定されました。
1985年に美味しい水質と豊富な湧水量から日本名水百選に選ばれました。
ブナやスギで覆われた龍ヶ窪は、神秘的で数々の龍神伝説が残されています。
水量は、毎分30トン、日量43,000トンで、約1.2ヘクタールの沼の水を全て入れ替わります。
そのため、決して濁ることなく沼水は清らかに透き通った状態を保っています。
【駐車場】約35台
●所在地 新潟県中魚沼郡津南町大字谷内6217
●Mapcode 253 180 597*63
夏の津南町の雰囲気を感じながらひまわり畑を楽しむ
新潟津南のひまわり😊
2019.8.3撮影🤗
だんだん関東ナンバーの車が多く来るようになりました😃
埼玉に住んでいる仙台人が勝手に応援しています笑😋#津南ひまわり広場#ひまわり#津南町#α7RIII #SonyAlpha pic.twitter.com/qHYkzUMB0U
— Takahide Yamato 大和貴英 (@takaphotoslog) August 4, 2019
今年も8月3日、津南のひまわり畑に来ました。
実は前の日に新潟入りしていて、夕景を撮って遊んでいます。
前から車中泊して、星の写真を撮ろうとしていました。
が、8月2日の夜は土砂降りの雨。
車の中でゆっくりと寝ていました。
あとで書きますが、ひまわり畑の前に竜ヶ窪に寄って撮影をしています。
ちょっと天気が心配でしたが、ひまわり畑はとても暑い晴れの天気でした。
午前9時ごろにひまわり畑に来ましたが、結構ひまわりを見に人が集まっていました。
3年連続で訪れていますが、関東ナンバーの車が増えてきたように思います。
津南ひまわり広場のひまわりの花は、大きさはやや大きめで写真を撮るにはいいサイズ感。
いつもどの場所のひまわりを撮影すればいいか迷ってしまいます。
ここのひまわり畑の中が迷路になっています。
子供がいる家族には、とても楽しい場所に見ていて思いました。
たくさんのひまわりが咲いているので、ボケを活かした撮影の仕方ができます。
津南のひまわり畑は、3年連続訪れて撮影していますが、いい感じの雲と青空とひまわりの風景が似合います。
スポンサードリンク
霧が出ている沼の神秘さを求めて龍ヶ窪にやってきた
津南町の竜ヶ窪😊
2019.8.3撮影🤗
霧が出てくれてよかったです😋#津南町#竜ヶ窪#α7RIII#SonyAlpha pic.twitter.com/waUE0QVFVG
— Takahide Yamato 大和貴英 (@takaphotoslog) August 6, 2019
時系列的には、津南のひまわり畑の前に来ました。
午前6時に龍ヶ窪に到着。
いつも朝早くここに来ています。
雰囲気が壊れない程度に整備されているので、安心して龍ヶ窪に近寄れます。
夜中に雨が降ってくれたせいなのか、龍ヶ窪に霧が多く発生していました。
逆に撮影するには、霧がありすぎるくらいで撮影しながら少しなくなるのを待ちます。
いろんな場所を撮りますが、やはり霧が多過ぎです。
霧が多いですが、これがまた神秘的でワクワクしてきました。
この場所は暗かったので、ISOを2500まであげて撮影です。
車に三脚を置いてきてしまいましたが、手持ち撮影でも十分です。
α7R IIIを持ってきて正解でした。
だんだんと日差しが出てきました。
霧の濃さが逆に光の差し込み具合をいい感じに演出しています。
絞りをF16まで絞って、太陽の光芒を作って撮影。
いろいろ撮影して、時間を潰していましたが、なかなか霧が薄くなってくれませんでした。
ようやく、いい感じの霧の濃さに落ち着いてきてくれました。
今回は、霧のある龍ヶ窪の写真を撮るために来たので、念願のシャッターチャンスです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
津南町のひまわり畑と龍ヶ窪は、写真を撮るのにいろいろな風景があるので飽きません。
関東地方にない津南独特の空気感が、結構気分転換になりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
夏を満喫できるひまわり畑の参考にしていただければと思います。
●所在地 新潟県中魚沼郡郡津南町芦ケ崎 津南ひまわり広場
●Mapcode 253 243 736
●所在地 新潟県中魚沼郡津南町大字谷内6217
●Mapcode 253 180 597*63
関連記事
スポンサードリンク