
ひたち海浜公園へ真っ赤に紅葉したコキアの撮影に行ってみた
暦(こよみ)はもう10月中盤を過ぎました。急に寒くなったりそう思えば、暑い日もあり、季節は秋ですがどうも秋の感じがしませんが、季節は確実に進んでいます。今年は、季節感のある撮影をしていこうと思い、季節の花の撮影をしてきました。今回は、コキアの紅葉を撮影をしに、茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園に行ってみました。時期的に、コスモスやそばの花もちょうど咲いており、一緒に楽しめそうな感じでした。さて、今回のひたち海浜公園のコキアの撮影はどうだったでしょうか?
まずは武蔵丘陵森林公園のコキアの様子を見てきた
ひたち海浜公園のコキアの紅葉度合いを知るために、実は10日前に、埼玉県比企郡にある武蔵丘陵森林公園のコキアの様子を見に行きました。ここのコキアの紅葉度合いは、少し赤く色づき始め、緑の部分もあったため、約1週間後にはひたち海浜公園のコキアはいい感じではないかと予想をしました。
小さな花ですが、ピンクとホワイトのそばの花も咲いていました。
この時は、ひたち海浜公園のコキアの紅葉の見頃を撮影できるのを楽しみながら、日々過ごしていました。
そしてひたち海浜公園の真っ赤に紅葉したコキアの撮影にやってきた
前回の武蔵丘陵森林公園のコキアの撮影から、あっという間にひたち海浜公園のコキアの撮影の日がやってきました。2016年10月21日、天気は秋晴れのいい天気で、コキアの紅葉を撮影するには絶好の撮影日和でした。
ひたち海浜公園は、午前9時30分開園です。開園時間くらいに、公園西口から入場するため車で西駐車場へ向かいました。休日でもないのに駐車場に停めようとする車は多く、茨城県だけでなく、埼玉県の車も多く見られました。
ひたち海浜公園のコキアは、みはらしの丘にあるので、西口翼のゲートから入りました。開園したばかりなのにもうたくさんの人たちが、コキアを目指して歩いました。その流れについていくように歩いて向かいました。
今回は、Nikon D810にいつも使ってる標準ズームレンズAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを取り付けて撮影しました。望遠ズームレンズTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROも持って行きましたが、使うことはありませんでした。
最初に見えたのは、一面に咲き広がるそばの花。遠くにコキアが見えました。
一気にコキアのほうに行かないで、みはらしの丘を右回りで近づいていくことにしました。一面に広がるコスモスが見えてきました。少しづつコキアのエリアに近づいていきます。
コキアのエリアは目前です。早くあそこにたどり着きたい。
標準ズームレンズで焦点距離24ミリは、ほとんど日常使いませんが、広い範囲に広がるコスモスやコキアの撮影では今回多用しました。広角ズームレンズが欲しくなりました。
みはらしの丘のコキアのエリアに入ってきました。
開園したばかりなのにこの人の多さでした。綺麗に真っ赤に紅葉したコキアを訪れていた人たちは楽しんでいました。
みはらしの里の古民家のほうを撮影してみました。
コキアとコスモスが広がる海のほうを撮影してみました。縦構図で撮影すると奥行きが表現できます。
みはらしの丘のコキアエリアの上まで登ってみることにしました。小径(こみち)がたくさんの人の列になっていました。
一番上まで登って海のほうを見たら、クレーンがたくさん並んでいました。小松製作所の工場のようです。
また下に降りながら、コキアを撮影していきました。とにかく、公園が広大なので焦点距離24ミリや絞りは普段使わないような設定で撮影をしました。
今回は満開のコスモスも同時に撮影できたので、かなり満足でした。昭和記念公園のコスモスも行かなくてもいいかなと思うくらいの満足度です。
折角なので村松山虚空蔵堂を訪れてみた
関東のいろいろな場所を訪れて、参拝し寺院撮影をしています。茨城県は、個人的に印象が残るいい感じの寺院が多いように思います。今回もGoogle地図で、ひたち海浜公園周辺を見ていたら、村松山虚空蔵堂を見つけました。真言宗豊山派の寺院で、山号寺号は村松山日高寺です。本尊は虚空蔵菩薩さまです。もともとは神宮寺だったようです。歴史も古く平安時代まで遡り、とても古い寺院です。
ちょうど七五三の時期で、早めに七五三のお参りに来ている家族がいました。今は寺院と神社は明確に分けられていますが、元々神宮寺ですから村松虚空蔵堂に来るのは違和感がないのかもしれません。
本堂前には、牛と寅が対になっている珍しい配置になっています。虚空蔵菩薩は、干支の丑年(うしどし)と寅年(とらどし)の守護本尊なので、狛犬でなく牛と寅なのだと思います。かなりの数の寺院を訪れていますが初めて見ました。
本堂の屋根に、左側に牛、右側に寅がいました。
まだまだ村松山虚空蔵堂の話はしたいのですが、長くなるのでこの辺にします。とても印象に残るまた訪れたい寺院の一つになりました。
ひたち海浜公園の真っ赤に紅葉したコキアのまとめ
今回、2016年10月21日にひたち海浜公園を訪れて、いい感じに見頃の真っ赤に紅葉したコキアの撮影をすることができました。同時にコスモスやそばの花も撮影できたのも良かったと思います。たくさんの人が訪れていましたが、公園内はとてつもなく広いので、人は多いと感じるものの窮屈感などはなくとてもコキアの紅葉を楽しめたと思います。
撮影のほうですが、一眼レフカメラはNikon D810を持って行きました。今回のようなかなり広大な風景だとD750よりD810のほうが得意分野かなと思いました。レンズは、標準ズームレンズAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを使いました。広角ズームレンズがあるともっと面白い撮影ができたかもしれません。広角ズームレンズは持っていないので、購入しようかと今考え中です。
最後に、ひたち海浜公園の真っ赤に紅葉したコキアは素晴らしいので、今年はもう見頃が過ぎてしまていますが、来年ぜひ訪れてみてはどうでしょうか?
スポンサードリンク