
大切なカメラとレンズを日頃から手入れをする方法
今回はカメラとレンズの手入れの話です。
いつも撮影して家に帰ってきたら、カメラとレンズの手入れをします。
今日一日何時間も撮影してくれてありがとうと、感謝の気持ちを込めてカメラを綺麗にしてあげます。
それでは、日頃のカメラとレンズの手入れの方法の話をしたいと思います。
スポンサードリンク
カメラとレンズの手入れに使っているもの
日頃のカメラやレンズの手入れで使っている3点セットです。
ブロアー
レンズクリーニングペン
タオル
まずは必需品のブロアー。
僕はケンコートキナーのパワーブロアースタンド型ジャンボを使っています。
個人的には大きなタイプが好みなのでこの製品にしました。
たいていのホコリやチリは吹き飛ばしてくれます。
撮影の時はいつもブロアーを持っていきます。
使用頻度はかなり高いアイテムです。
今使っているブロアーもいいですが、外で使うブロアーも購入しました。
次に、レンズクリーニングペン。
カメラのレンズが汚れた時使います。
ブロアーで飛ばせるものならいいですが、レンズに指紋等の汚れがついた時にキレイにするのに便利です。
最後にタオル。
タオルを水に浸して固く絞って、カメラ本体とレンズを拭いています。
レンズフードやレンズキャップ、カメラストラップも拭きます。
以前は海の近くで撮影した時にだけ、この方法で手入れをしていました。
今ではどこで撮影してもこの方法でカメラとレンズをキレイにしてます。
綺麗な下ろしたてのタオルを使うと良いと思います。
カメラとレンズの手入れの仕方
カメラとレンズの手入れ頻度は、基本的に撮影したら手入れをすることにしています。
通常は、カメラ本体にレンズをつけたままです。
カメラ本体をブロアーでチリやホコリを飛ばします。
同じようにレンズブロアーでチリやホコリを飛ばします。
しっかりキレイにしたいときは、カメラ本体からレンズを外しています。
レンズが汚れていたらレンズペンでキレイにします。
あまりレンズは触らなければ汚れることはありません。
細かいところが気になったら綿棒で汚れを拭き取ります。
ファインダーもいつの間にか汚れていることがあるので、気がついたら綿棒で汚れを拭き取ります。
次にタオルを水に浸してしっかり固く絞ります。
カメラ本体を。
レンズ本体も。
外したレンズフードも丁寧に拭いていきます。
細かい部分も見逃さず拭いていきます。
撮影時に使ったカメラストラップやカメラバッグも拭いていきます。
水分がなくなるまで、乾燥させてから保管します。
スポンサードリンク
カメラとレンズと手入れにあるとより便利なもの
カメラとレンズを手入れするのに便利なものを紹介します。
まずは全く手入れする道具を持っていない人にはいいと思います。
HAKUBA メンテナンス用品 カメラクリーニング 6点セット
乾式のレンズペンではなく、湿式のレンズクリーニングティッシュが好みの人にはおすすめ。
HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 個装 50枚入り
濡れたタオルでなく、クリーニングクロスでカメラとレンズでクリーニングしたい人にはおすすします。
以前はこの商品を使ってお手入れをしていましたが、冬の乾燥の時期はほこりやちりが静電気で取れないたことがあったので使うのをやめてしました。
それ以外は、綺麗に拭き上げることができたので、カメラとレンズがきれいになりました。
超極細繊維・高級クリーニングクロスw400mm x d500mm t=2mm キャメル
カメラとレンズの手入れのまとめ
カメラとレンズの手入れの方法についていかかでしたか?
自分自身の合った頻度で、カメラとレンズを手入れをしてみてください。
手入れをしたカメラとレンズでいい写真を撮ってください。
最後まで読んでいただきありがとございました。
関連記事
スポンサードリンク